2023年08月27日

3階病棟 既卒入職者 実際に働いてみて!

こんにちは晴れ

神戸海星病院で働き始めて9か月たった既卒看護師ですわーい(嬉しい顔)



私は、過去に4年間看護師として働き、結婚と同時に退職しました。

その後は、2年間専業主婦をしていましたが、もっと看護師として働きたいと思い再就職いたしましたぴかぴか(新しい)


この記事では、私が実際に3階病棟に入職してどうだったのか話していきたいと思います手(チョキ)



1つ目exclamation

3階病棟は、勉強することがたくさんでしたexclamation×2

一般急性期混合病棟で、眼科、内科、消化器外科、整形外科、婦人科・・・・と、何から手を付けたらいいか混乱しました・・あせあせ(飛び散る汗)

勉強面に不安を感じていましたが、毎月何かしらの勉強会が開催されており、また学研のe-ラーニングの視聴が可能なため、不慣れな事でも学べる環境が整っていました。

また勉強できる環境は、復職後の不安軽減に繋がりましたるんるん


2つ目exclamation

毎日のサポートexclamationフォローが充実でしたexclamation×2

久しぶりの看護師としてのお仕事は、毎日が不安でいっぱいで緊張していましたふらふら

しかし、入職と同時にサポーターが付き、一ヶ月みっちり先輩とペアでラウンドし、シャドーや逆シャドーを通し、慣れない看護技術や周手術期看護や検査について学ぶことができましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


3つ目exclamation

何と言っても人間関係が良好手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

3階病棟では、今年入職した一年目から経験豊富な頼れる先輩、子育て中のママさんナース、男性看護師さんも複数人いて、幅広い年代の看護師が働いていますダッシュ(走り出すさま)

困っているとすぐに「大丈夫exclamation」「わかりますexclamation」等声掛けがあったり、術後患者さんの対応では複数人のスタッフが駆け付け手伝ってくださり、話しかけやすい環境でするんるん



毎日忙しい3階病棟ですが、スタッフ全員で力を合わせて日々頑張っています手(グー)わーい(嬉しい顔)

posted by 海星☆看護部 at 03:31| Comment(0) | 日記

2023年07月21日

七夕飾り

7月7日は七夕ですexclamation

皆さん、七夕の由来はご存じですか?

織姫様、彦星様の話は有名ですが、それ以外に、万葉集の時代に七夕の夜に川べりで棚織を行う儀式がありました。そこでは神に守護や豊作をお祈りしていました。それが七夕の笹飾りに願い事を書くという風習へとなりました手(チョキ)


コロナ禍までは、毎年、七夕コンサートを行い、当院で働く職員や家族・知人など歌や演奏、踊り等を披露し入院患者様に喜んで頂いていましたムード

しかし、コロナとなり七夕コンサートは中止、笹飾りだけ継続して今年も行いました猫


今年は当院で働く外国人職員に七夕についての感想を聞きました。


Aさん(看護補助者:中国出身):美しい習慣・面白い。ロマンチックで短冊に英語で願い事を書きましたるんるん

Bさん(看護師:インドネシア出身):インドネシアには短冊に願い事を書く風習がないので、素敵だと思ったわーい(嬉しい顔)

Cさん(看護補助者:インド出身):面白いと思った。短冊には日本の友達と旅行に行きたい。特別な国(アムステルダムとスペイン)に行ってみたいと書いたプレゼント

Dさん(看護補助者:インド出身):面白いと思ったけど、願い事は書いていませんリボン


外国人職員は母国では七夕の風習はないですが、日本の風習について興味を持ってくれました。


これからも日本の風習等、当院で行われる行事等に外国人職員も一緒に参加し、患者様へ少しでも癒しを届けられるようにしていきます。

短冊.JPG笹飾り.JPG
posted by 海星☆看護部 at 17:24| Comment(0) | 日記

2023年06月23日

海星病院に慢性心不全認定看護師きたる!


 はじめまして。4月より入職しました、慢性心不全看護認定看護師の真崎です晴れ

今回は私の活動についてお話ししたいと思いますかわいいかわいい

専従看護師なので、活動は病棟だけではなく、外来、リハビリ、訪問看護など様々ですぴかぴか(新しい)

朝一番で入院患者さんに、挨拶をしながらそれぞれの病棟を回ります晴れこの時に、病棟スタッフから、モニター波形や検査結果の質問や相談を受けます。声をかけてもらえることはとてもうれしいです。できればスタッフとは、気軽に話せる関係でいたいと感じていますわーい(嬉しい顔)

IMG_0018.JPG

IMG_0015.JPG



病棟を回った後は、外来に行きます。5月からハートケア看護外来を開設させていただきました病院

心疾患を抱えていても、安心して生活できるよう、生活に関して様々な相談をうけ、病気と上手に付き合っていけるようにお手伝いさせてもらっていますー(長音記号2)お昼から外来心臓リハビリテーションが始まります。PTや主治医と話し合いながら心リハをしています目その後病棟心リハです。患者さんが笑顔で運動されている姿はとてもうれしいです

DSC08041.JPG 

DSC08040.JPG

DSC08039.JPG  

合間で、医療連携室に行き、MSWと入院中の患者さんの退院後の生活について、何が必要か話しあいます。そして退院前は患者さんや家族と病棟スタッフ、PT、地域スタッフを含めた多職種カンファレンスを行います。週1回海星訪問看護ステーションに行き、訪問看護も行っています家

入院中の患者さんの姿はごく一部です。「病気」もその方のごく一部です。患者さんが安心して、笑顔で生活できるよう、様々なスタッフの力を借りながら、少しでも患者さんのお力になれればと思って活動していますぴかぴか(新しい)

posted by 海星☆看護部 at 11:22| Comment(0) | 日記