2022年06月25日

フィジカルアセスメント1年目研修

こんにちはわーい(嬉しい顔)

皮膚・排泄ケア認定看護師とがん薬物療法看護認定看護師です。

今日は、

今年入職された1年目看護師さん向けに教育委員主催

「フィジカルアセスメント研修」を開催したので、

その時の様子をお伝えしたいと思いますexclamation


研修の内容は次のような流れで行いました。


1300 研修スタートexclamation

    各部署から10名の1年目ナースが参加しました黒ハート

13:10  認定看護師による講義・呼吸音の聴診と腹部の聴診の演習

 フィジカル写真.jpgDSC07857.JPG



※隣の人とペアになり、肺の解剖図を描いたり、聴診器を使って呼吸音を聞いたりする練習をしています。

14:50 研修終了

   お疲れさまでしたexclamation


当院では集合研修だけでなく、

オンラインで受講できるイーラーニングシステムが導入されましたひらめき

自分たちで学びたい内容を選んで、好きな時に聴講できまするんるんるんるん


集合研修で学んだことの振り返りやさらに知識を深めるのにきっと役立つと思います黒ハート揺れるハート


私はこれまでがん患者さんと関わりながら、

「あの時ちゃんと患者さんの変化に気づけていたら、

もっと早く対処できていたのに」などと、


フィジカルアセスメントの大切さを痛感したことが何度もありましたふらふら


1年生のみなさんには学んだことをぜひ臨床で活用し、

成長していってほしいな・・・るんるんるんるんるんるん


そんな願いを込めた研修でしたぴかぴか(新しい)

posted by 海星☆看護部 at 16:35| Comment(0) | 日記

外来スタッフブログ


当院外来スタッフは、
単身者に子育て世代、定年前後まで
20代から60代と幅広い年齢層のスタッフが活躍していますわーい(嬉しい顔)

昼休憩の話題は、看護の事から夕食メニュー、
韓ドラ、結婚、子育て、介護、健康面など
様々です犬猫犬猫

外来では、複数の診療科を担当することで、
いろいろな経験、
知識を身につけることが出来ます黒ハート

また、
午前終了した診療科は、午後の診療科へ
応援に行き、協力しあって、
出来るだけ時間内に業務終了するよう取り組んでますexclamation×2

ライフワークバランスが実現しやすい環境ですハートたち(複数ハート)

コロナ流行当初は、
マスクや防護服の不足や
対応に右往左往していましたがふらふら

患者、スタッフが安全に対応できるよう
スタッフで話し合いを繰り返し、

今では、発熱外来対応も、不安なくわーい(嬉しい顔)
スムーズに行えています。

患者にとって質の高い療養生活がおくれるよう揺れるハート

通院中、入退院前後のニーズに応じて
病棟や在宅チーム、他部署と情報共有し
日々看護に励んでいます。揺れるハート揺れるハート揺れるハート
posted by 海星☆看護部 at 16:23| Comment(0) | 日記