こんにちは、5階病棟の3年目看護師です
今回は病棟のリーダー業務について話したいと思います
当院の教育体制ではラダーがあり、ラダーに沿って研修を受けていきます
ラダーは第1〜4段階まであり、私は第2段階に所属しています
その中でも年数で研修があり、3年目はリーダーシップの研修があります。
リーダー業務は主に医師からの指示を受けたり、
メンバーのフォローを行い仕事が円滑に進むための大切な業務です
地域包括ケア病棟では、整形のリハビリ目的の入院が多いのですが、
時折整形や眼科の外科の手術、
治療後でADLが低下した患者さんなど様々な患者さんが入院しており、
メンバーとして業務をこなすのに精一杯でした
研修を受けたあと、
先輩にリーダー業務を教えてもらいながらひとつひとつ取得していくのですが、
実際リーダーをするということは大変なんだとひしひしと感じました
今までわからないことや困ったことがあれば
すぐにリーダーに相談していました
今度は自分が相談される側になるので今までよりも責任感が強くなり
本当にこれでいいのかなど不安が強くなることもありました。
でも先輩たちが困っているとさりげなくフォローに入ってくれたり、
相談するとわかりやすく教えてくれるのでリーダー業務が少しずつできるようになりました
1人でリーダー業務を始めてもうすぐ1年が経とうとしています
まだわからないことや困る事も沢山ありますが
周りの先輩にフォローしてもらいながらなんとかリーダー業務を行えています
先輩にはフォローして貰ってばかりですが、
これからも報告連絡相談を大事にして
安全にリーダー業務を行えるようにしていきたいと思っています