はじめまして。4月より入職しました、慢性心不全看護認定看護師の真崎です
今回は私の活動についてお話ししたいと思います
専従看護師なので、活動は病棟だけではなく、外来、リハビリ、訪問看護など様々です
朝一番で入院患者さんに、挨拶をしながらそれぞれの病棟を回りますこの時に、病棟スタッフから、モニター波形や検査結果の質問や相談を受けます。声をかけてもらえることはとてもうれしいです。できればスタッフとは、気軽に話せる関係でいたいと感じています
病棟を回った後は、外来に行きます。5月からハートケア看護外来を開設させていただきました
心疾患を抱えていても、安心して生活できるよう、生活に関して様々な相談をうけ、病気と上手に付き合っていけるようにお手伝いさせてもらっていますお昼から外来心臓リハビリテーションが始まります。PTや主治医と話し合いながら心リハをしています
その後病棟心リハです。患者さんが笑顔で運動されている姿はとてもうれしいです
合間で、医療連携室に行き、MSWと入院中の患者さんの退院後の生活について、何が必要か話しあいます。そして退院前は患者さんや家族と病棟スタッフ、PT、地域スタッフを含めた多職種カンファレンスを行います。週1回海星訪問看護ステーションに行き、訪問看護も行っています
入院中の患者さんの姿はごく一部です。「病気」もその方のごく一部です。患者さんが安心して、笑顔で生活できるよう、様々なスタッフの力を借りながら、少しでも患者さんのお力になれればと思って活動しています