今年4月に既卒入職しました。
常勤で病棟勤務しながら、現在8ヶ月のベビーを育てています

ベビーは元気に保育園に行き、いつの間にか1人でお座りが出来、ハイハイが出来、つかまり立ちが出来、驚きです

そんな私の働き方や病棟でのサポートがどのようなものなのかお伝えします。
まず、シフトは予め旦那のシフトが半年分一気に決まっているので旦那の休みの所に私も休みを取り、家でゆっくり過ごしたり、お花畑や牧場、淡路島にお出かけに行くなどして楽しんでいます

次に病棟でのサポート状況です

初めは病院が変わるのでやり方が違う事が多く戸惑いやあまり経験のない科であり、子育てしながら働いていけるか不安でした。しかし、フォローの人が必ず付いてくれて、シャドーから始まり全て教えてくれます。又、既卒でもサポーターが付き丁寧に指導してもらえたり、様子を見ながら受け持ち人数の調整もしてくれます。そして、サポーターとは月毎に目標を決め、目標に沿って受け持ち担当も調整してくれます。更にその用紙に「〇日はお迎え」と書いていいよとサポーターさんが言って下さり保育園のお迎えがある日は定時で上がれるよう、その日の受け持ち人数や重症度を配慮して下さります。夜勤も月に3〜4回あります。夜勤の時でも定時で上がれるよう皆で協力しあっています

夜勤の日は子供を旦那に任せっきりにしており大変不安ですがなんとかやってくれています

サポーターさんは優しくて話しかけやすく、いつもお迎えの心配や私の体調や精神面までも気にかけて下さり話しを聞いてくれます。サポーターさん以外にも常に皆が「終わりそう」「手伝うことある」と気にかけて下さる温かい心にいつも助けられています

このように皆様のサポートが合って常勤として働けており、どこかでその恩を返せたらいいなと思っています。