2022年10月29日

人生会議をしたことがありますか?

こんにちは❣当院所属の老人看護専門看護師です。

突然ですが、『人生会議』ってご存じですかexclamation&question


『人生会議』とは、もしもの時のためにあなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い共有する取り組みです晴れ

もしもの時のことは、「その時に」と考えがちですが、人は命の危機が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなど自分で決めたり望みを人に伝えたりすることが、できなくなると言われています。(厚生労働省HPより)


だからこそ、自分自身で前もって考え、周囲の信頼できる人たちと話し合い、共有する過程(プロセス)を持つことが重要なのです。

まずはご自身のことを考えたり、身近な人と話してみてみることから始めることをお勧めします。ご家族と「おばあちゃんって最期までトイレは自分で頑張っていたよね」「おじさん、老人ホームにはいってから表情がよくなったよね」など、このように周囲の方の老いや疾患の話をしながら「あなたなら(お母さんだったら、など)どうしたい?」と話すことで、話した相手やご自分の思いや価値観に気づくことになります。そのことが、「もしもの時」の意思決定に役に立つかもしれませんぴかぴか(新しい)


具体的な支援の内容は実際にその時、その立場にならないとわからないことがたくさんあります。ただ、少しでもこのような会話をしておくと、話し合うことが必要な時期に、当事者や家族・関係者と話しやすくなることがありますわーい(嬉しい顔)


このことが皆様のご家族やご自身の支援にもなりますし、何より現場で意思決定が必要な患者様やご家族の支援に活かされると思います。

当院は今年も、『人生会議(ACP)』をテーマに勉強会を実施します。院内の職員と共にチームで支援することの理解をさらに深めていきますexclamation


まさださん 写真.png    滋賀県白髭神社の朝日201611月撮影

       

posted by 海星☆看護部 at 10:17| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: