2024年02月26日

時間短縮勤務者の働き方

今月のテーマは、急性期病棟で勤務する時間短縮勤務者の働き方について、ブログを書いて頂きました。
色々な働き方でママさんナースは頑張っていますexclamation


病棟で働いている3児のママナースです猫

去年、時短勤務に短4という勤務ができました。今までは830-1515までの週5回の勤務でしたが、今回の短4830-1715まで公休数が増えるという勤務です。下の子が年長になり、体調を崩すことが減ったことや、子供たちで遊んだりする事が出来るようになった事をきっかけに短4という勤務時間に変更してみました。勤務時間は長くなりましたが病棟のスタッフの方の協力もあり、残業は殆どなく定時に帰ることが出来、保育園のお迎えにも間に合っています。公休数が増えた事で、今まで殆どなかった自分の時間が少し出来た事や、おかずの作り置きを気がむいたら準備しています。短4の勤務は私の気持ちにも少し余裕が生まれて自分には合っていてこの勤務時間に変更して良かったと思っていまするんるん



病棟で働いている2児のママナースです犬

今年度の4月に上の子供が小学校に入学しました、最初の4月普段通りの出勤では子供の登校より私が先に出勤し子供の登校を見送ることや確認することが出来なかったので、4月だけ930-1630出勤という時短勤務へ変更しました。

入学後は母子ともに不安でありましたが1時間出勤が違うだけで安心して、心に余裕を持ち子供を見送り出勤することが出来ました。

子どもの成長に合わせて時短勤務時間が変更出来てとてもよかったと感じましたるんるん

posted by 海星☆看護部 at 13:51| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: