こんにちは、すっかり冬ですね。

今年は、私の実家では、大物のサツマイモが沢山収穫できました



スイートポテト、天ぷら、豚汁・・・色々と美味しく変身しました

この秋、ドンキホーテの焼き芋がびっくりするほど美味しいことにきずき、はまってしまいました。
密も多くって、とっても甘かったです。ご興味ある方は、一度試してみてください

さて、私は、学会認定のリンパ浮腫専門看護師の資格をとって、外来看護師で勤務しています

乳がん術後のリンパ浮腫の方に介入することがありますが、
ご自宅でできるリンパドレナージの指導や弾性スリープの選定・装着
方法の説明などを行っています

みなさん頑張ってセルフケアされていて、
浮腫の悪化なく過ごされている姿をみることが、私の励みになっています



ここ数年は、コロナ時期ということもあり、リンパドレナージを施術する機会が少なかったのが、残念でした。
皆さん、朝起きて、顔、体がむくんでいる・・という事は、ありませんか?
もしかしたら、リンパの流れが、滞っているかもしれません。
そんな時は、リンパ節の流れをよくしてあげるとスッキリする可能性があります

身体を作っている細胞の組織からは、1日に2Lの老廃物がでていると言われてrます。
そのうち16〜18Lは、血液に回収されて戻りますが、
残りの2〜4Lの細胞の隙間に残り浮腫の原因になります。
これを回収するのが、リンパ液トリンパ管の役割です。
リンパ管が集まってくることが、リンパ節と言いますが、
よく知られる部位として、脇、太もも付け根、お腹があります。
肩、股関節をぐるぐるまわしたり、お腹は、おおきく腹式呼吸を数回したり、動かしたり、さすることで、
リンパの流れ、が良くなります





リンパ節が腫れているときは、何等かの炎症がおこっていることもあるので、
その時は、無理しないでくださいね。(やせ形、アスリートは、触れることもあります)