







日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この1年で大きく成長した1年生さんたちの声です
病棟勤務のAさん
『入職したてのころは、緊張で挨拶ですら小さな声になってしまったこともアセスメントをよく先輩に指導されたものですが、今では自分なりにアセスメントしたことを報告出来るようになって来ました
報告、連絡、相談の重要さも分かるようになり、疑問に思ったことや不安なことはすぐに先輩方に報告しその都度解決するようになりました。業務多忙になっている場合は声をかけて下さる先輩方も多く、助け合いがとても重要だとも学びました。これからも頑張って行きたいです
』
先輩看護師より
『最近ではメンバーシップを発揮する姿に、成長を感じています。報告は、情報だけでなく、アセスメントを聞かせてほしいと指導したことをしっかり身につけてくれたのも嬉しい限りです。』
病棟勤務のBさん
『だんだん一人でできることが増えていくと成長したな、と実感しています分からない事も多くあり、日々学習して少しずつ分かってくると自信を持って行えるようになってきました
患者さんと接する中で看護師として辛いことや苦しいこともあったけど、患者さんにありがとうと言われるとやりがいを感じ嬉しかったです。充実した1年になったと感じます
』
先輩看護師より
『びっくりするほど成長しています本人の努力も大きいと思います
』
手術室勤務のCさん
『成長できたことは、4,5月頃と比べ直接介助につけるようになった』
先輩看護師より
『社会人の自覚をもって働くことができている』
病棟勤務のDさん
『先輩方が丁寧に指導してくださって少しずつできることが増えていく日々にやりがいを感じています時には失敗も経験しましたが
この一年でより一層責任感を持つことができました
様々な疾患を持つ患者様と関わる機会が多いため、日々の自己学習が大変ですが、疾患だけでなく患者様の背景を考え個別性の看護を提供できることを目標に今後も頑張りたいと思います
』
先輩看護師より
『私が今までにしてもらったことを思い出したり、サポーティーに対する研修もあり、先輩に相談しながらサポーティーと関わることができました。1年目さんが徐々に出来ることが増えて、患者さんに対してしっかりと看護ができているところを見て、ホッとした気持ちでいっぱいです。4月からは2年目となり、さらに期待しています。』
頑張る1年生さんたちを温かく見守る先輩たちがたくさんいて、その先輩たちも支えていく体制のある当院で、一緒に働きませんか
病棟で働いている3児のママナースです
去年、時短勤務に短4という勤務ができました。今までは8:30-15:15までの週5回の勤務でしたが、今回の短4は8:30-17:15まで公休数が増えるという勤務です。下の子が年長になり、体調を崩すことが減ったことや、子供たちで遊んだりする事が出来るようになった事をきっかけに短4という勤務時間に変更してみました。勤務時間は長くなりましたが病棟のスタッフの方の協力もあり、残業は殆どなく定時に帰ることが出来、保育園のお迎えにも間に合っています。公休数が増えた事で、今まで殆どなかった自分の時間が少し出来た事や、おかずの作り置きを気がむいたら準備しています。短4の勤務は私の気持ちにも少し余裕が生まれて自分には合っていてこの勤務時間に変更して良かったと思っています
病棟で働いている2児のママナースです
今年度の4月に上の子供が小学校に入学しました、最初の4月普段通りの出勤では子供の登校より私が先に出勤し子供の登校を見送ることや確認することが出来なかったので、4月だけ9:30-16:30出勤という時短勤務へ変更しました。
入学後は母子ともに不安でありましたが1時間出勤が違うだけで安心して、心に余裕を持ち子供を見送り出勤することが出来ました。
子どもの成長に合わせて時短勤務時間が変更出来てとてもよかったと感じました