2024年06月03日

看護師満足、美味しい食事(職員食堂)

今回は職員に大好評の職員食堂の食事についてです喫茶店

職員食堂のメニューは日々栄養士さんが職員の栄養バランスを考慮し、300円という安価で提供してくれています。

栄養士さんは「仕事の活力になる食事!を意識しつつ、提供栄養素700kcal、塩分2.0g/日以下にも気を配りメニュー提案しています。出来るだけ野菜を多くし、いろんな食材を取り入れ、身体が元気になるように取り組んでいますexclamation」と言う思いで日々職員の食事を考えてくれています。
ありがたい事ですexclamation×2

栄養士さんの気持ちが職員にも伝わり
Aさん:いつも定食を安くて美味しく頂いています。
Bさん:リーズナブルな値段でバランスの良い美味しい食事を出して頂いています。
Cさん:300円で温かい物が食べらえるので良いです。売店でのお弁当は300円では買えないので、好き嫌いはありますが栄養を考えて作って頂いているので普段食べない物も食べています。
Dさん:ご飯とメイン、小鉢2皿、汁物までついて300円と安く助かっています。
Eさん:低価格で定食が食べられるのはありがたい。
Fさん:野菜も魚も多くメニューに入っており、栄養バランスが取れている気がする。
Gさん:毎回定食の内容は行ってみないとわからないため、楽しみになっている。

通常メニューに加え、5月はイベントメニューもあり豪華食事を頂きました。
イベント食(天丼).JPG  イベント食(鰻丼).JPG イベント食(エビフライ).JPG 
この写真のメニューも300円とは驚きですexclamation
Hさん:いつも出てこない豪華メニューで、いつも美味しいですが、特別メニューも凄く美味しかったですかわいい
Iさん:安価で普段あまり食べれないメニューが食べられて嬉しかったです黒ハート
Jさん:天丼は天ぷらの種類が多くてボリュームも凄く満足ですグッド(上向き矢印)

美味しい食事で活力を付け、食事のように温かい思いで患者様に接しています。
今後も食事パワーを患者様に還元していけるよう皆で頑張っていきますハートたち(複数ハート)



posted by 海星☆看護部 at 14:49| Comment(0) | 日記

2024年03月26日

1年目さんの成長

この1年で大きく成長した1年生さんたちの声ですわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


黒ハート病棟勤務のAさん黒ハート

『入職したてのころは、緊張で挨拶ですら小さな声になってしまったこともあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)アセスメントをよく先輩に指導されたものですが、今では自分なりにアセスメントしたことを報告出来るようになって来ましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)報告、連絡、相談の重要さも分かるようになり、疑問に思ったことや不安なことはすぐに先輩方に報告しその都度解決するようになりました。業務多忙になっている場合は声をかけて下さる先輩方も多く、助け合いがとても重要だとも学びました。これからも頑張って行きたいでするんるん

ひらめき先輩看護師よりひらめき

『最近ではメンバーシップを発揮する姿に、成長を感じています。報告は、情報だけでなく、アセスメントを聞かせてほしいと指導したことをしっかり身につけてくれたのも嬉しい限りです。』


黒ハート病棟勤務のBさん黒ハート

『だんだん一人でできることが増えていくと成長したな、と実感していますわーい(嬉しい顔)るんるん分からない事も多くあり、日々学習して少しずつ分かってくると自信を持って行えるようになってきましたパンチ患者さんと接する中で看護師として辛いことや苦しいこともあったけど、患者さんにありがとうと言われるとやりがいを感じ嬉しかったです。充実した1年になったと感じますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ひらめき先輩看護師よりひらめき

『びっくりするほど成長していますexclamation本人の努力も大きいと思いますかわいい


黒ハート手術室勤務のCさん黒ハート

『成長できたことは、45月頃と比べ直接介助につけるようになったexclamation×2わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

ひらめき先輩看護師よりひらめき

『社会人の自覚をもって働くことができている決定


黒ハート病棟勤務のDさん黒ハート

『先輩方が丁寧に指導してくださって少しずつできることが増えていく日々にやりがいを感じています晴れ時には失敗も経験しましたがあせあせ(飛び散る汗)この一年でより一層責任感を持つことができましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)様々な疾患を持つ患者様と関わる機会が多いため、日々の自己学習が大変ですが、疾患だけでなく患者様の背景を考え個別性の看護を提供できることを目標に今後も頑張りたいと思いますかわいい


ひらめき先輩看護師よりひらめき

『私が今までにしてもらったことを思い出したり、サポーティーに対する研修もあり、先輩に相談しながらサポーティーと関わることができました。1年目さんが徐々に出来ることが増えて、患者さんに対してしっかりと看護ができているところを見て、ホッとした気持ちでいっぱいです。4月からは2年目となり、さらに期待しています。』


頑張る1年生さんたちを温かく見守る先輩たちがたくさんいて、その先輩たちも支えていく体制のある当院で、一緒に働きませんか揺れるハート揺れるハート揺れるハート

続きを読む
posted by 海星☆看護部 at 14:43| Comment(0) | 日記

2024年02月26日

時間短縮勤務者の働き方

今月のテーマは、急性期病棟で勤務する時間短縮勤務者の働き方について、ブログを書いて頂きました。
色々な働き方でママさんナースは頑張っていますexclamation


病棟で働いている3児のママナースです猫

去年、時短勤務に短4という勤務ができました。今までは830-1515までの週5回の勤務でしたが、今回の短4830-1715まで公休数が増えるという勤務です。下の子が年長になり、体調を崩すことが減ったことや、子供たちで遊んだりする事が出来るようになった事をきっかけに短4という勤務時間に変更してみました。勤務時間は長くなりましたが病棟のスタッフの方の協力もあり、残業は殆どなく定時に帰ることが出来、保育園のお迎えにも間に合っています。公休数が増えた事で、今まで殆どなかった自分の時間が少し出来た事や、おかずの作り置きを気がむいたら準備しています。短4の勤務は私の気持ちにも少し余裕が生まれて自分には合っていてこの勤務時間に変更して良かったと思っていまするんるん



病棟で働いている2児のママナースです犬

今年度の4月に上の子供が小学校に入学しました、最初の4月普段通りの出勤では子供の登校より私が先に出勤し子供の登校を見送ることや確認することが出来なかったので、4月だけ930-1630出勤という時短勤務へ変更しました。

入学後は母子ともに不安でありましたが1時間出勤が違うだけで安心して、心に余裕を持ち子供を見送り出勤することが出来ました。

子どもの成長に合わせて時短勤務時間が変更出来てとてもよかったと感じましたるんるん

posted by 海星☆看護部 at 13:51| Comment(0) | 日記